スマート書記では、以下の2種類の音を録音します。

  • 内部音声 (PCから流れるウェブ会議などの音声)

  • マイク入力音声(PCのマイクから入力するご自身や周囲の音声)

このうち、内部音声が録音できない場合は以下の可能性があります。



音声共有範囲の設定誤りの可能性

  • 「録音を開始」クリック時に表示される画面共有ダイアログで正しく画面が選択できているか確認ください。

    • 【Windows端末】画面全体を共有

    • 【Mac端末】Chromeタブ/MicrosoftEdgeタブで音声を取得するタブを共有

録音中に設定変更が生じた可能性

  • 録音開始後に以下の作業を行うことで内部音が取得できなくなることがあります。該当する場合は作業後に音声が拾えているか(左下のバーが音に反応しているか)確認してください。

    • マイクやイヤホンの抜き差しを行う

    • モニター(音声出力機能がついたもの)にPCを接続する

    • Bluetoothマイクやイヤホンの接続が途切れる(有線マイクのご利用を推奨しています)

サウンド設定の可能性(USBマイク・Windows端末)

  • Web会議時にUSBのヘッドホンをご利用の場合に内部音が録音できない場合はこちらをご確認ください。

  • スマート書記では端末上の「既定のデバイス(スピーカー)」の出力から音声を取得しています。そのため、Web会議ツール上でスピーカーを別のものに変更した場合、内部音が取得できないことがあります。

  • 以下の手順で端末で設定されているスピーカーとWeb会議で利用しているヘッドホンが同一のものかを確認のうえ、必要に応じて設定を行なってください。

1. ヘッドホンを接続した状態で、「コントロールパネル」から「サウンド」を選択します。「サウンド」の「再生」タブで表示されているスピーカーのうち、利用したいヘッドホンが「規定のデバイス」に設定されているかどうかを確認します。

2. 利用したいヘッドホンを規定のデバイスに設定します。ヘッドホンを選択して、「規定値に設定」をクリックした後に「OK」をクリックしてください。

3. ヘッドホンを抜き差ししてみて、差した際に自動で「規定のデバイス」に切り替わることを確認してください。以後、ヘッドホンを使う時に内部音声が録音できるようになります。

サウンド設定の可能性(Bluetoothマイク・Windows端末)

  • Web会議時にBluetoothのヘッドホンやイヤホンマイクをご利用の場合に内部音が録音できない場合はこちらをご確認ください。

  • スマート書記では端末上の「既定のデバイス」の出力から音声を取得しています。そのため、Bluetoohの「ヘッドセット」を規定のデバイスに設定する必要があります。

  • 以下の手順で確認のうえ、必要に応じて設定を行なってください。

1. Bluetoothマイクを接続した状態で、「コントロールパネル」から「サウンド」を選択します。「サウンド」の「再生」タブでBluetoothの「ヘッドセット」と「ヘッドホン」の設定を確認します。

2. ヘッドセットの方を規定のデバイスに設定します。Bluetoothのヘッドセットを選択して、「規定値に設定」をクリックした後に「OK」をクリックしてください。

こちらの回答で解決しましたか?