音声を録音するにはスペース権限で、「 編集者」もしくは「スペース管理者」の権限が必要です。

スマート書記では

  • 内部音 + マイク

  • 内部音のみ

  • マイクのみ

の3種類をサポートしています。

※ 内部音については「録音する音声の種類について」をご参照ください。

※ マイクの音声は録音開始した後ミュートをすることも可能です。



録音を開始する

1. ドキュメントを用意する

新規ドキュメントを作成するか、あらかじめ作成されている未録音状態のドキュメントを用意します。

  • 新規ドキュメントを作成する場合

  • ドキュメント一覧から新規ドキュメントを作成し「録音を開始」をクリックします。

    あらかじめ作成したドキュメント(未録音)を利用する場合 ドキュメント一覧から対象ドキュメントの「録音を開始」をクリックします。

    録音の方法を変更するには

    画面左下にマイク・内部入力それぞれ、どれくらいの音量で入力できているかひと目で確認、クリックしてON/OFFの切り替えができるようになっています。

    ご利用状況に合わせ、「マイクのみ」「内部音+マイク」か「内部音のみ」を録音するかをご選択ください。

    ※ 内部音のみで録音を行うとご自身の発言は録音されません。議事録作成のために会議参加している(発言されない)方にご利用いただくと、周囲の環境音やキーボード音を入れずに録音することができます。

2. 録音ガイドに沿って設定を行う

「録音を開始」をクリックすると録音開始ガイドが表示されます。

ご自身がとりたい音声に合わせ、設定をお選びください。

【マイク + パソコンの内部音声を選んだ場合】PCの出力音声を共有する

  • Windows PCの方

    • ①で「画面全体」を選択します

    • ②で対象となる画面を選択します

    • ③で音声を共有するにチェックをいれます

    • ④の「共有」をクリックすると録音が開始します

  • Mac PCの方

    • ①で「Chromeタブ」または「 Microsoft Edgeタブ」を選択します

      • ブラウザのタブはWeb会議を立ち上げているタブを選択する必要があります。

      • Macの場合、録音ができるWeb会議はブラウザで立ち上げている場合のみとなります。

    • ②で録音対象となるページを選択します

    • ③で音声を共有するにチェックをいれます

    • ④の「共有」をクリックすると録音が開始します


音声共有のダイアログ画面は、内部音声を録音するためにブラウザ側で提供されている機能を活用しています。そのため、上記の操作方法以外でご利用の場合に動作の保証は致しかねます。


録音中

録音中は終了ボタンが表示されます。

※録音中にマイクやイヤホンの切り替え・デバイスの抜き差しを行うと録音が正常にできないことがあります。

※録音中はブラウザのリロード(再読み込み)を行わないでください。通信が途切れ正常に録音できないことがあります。
※ 停止ボタンと音声共有のメッセージは会議終了までクリックしないようにしてください。

録音を停止する

「終了」をクリックすると録音が停止します。
しばらくすると音声再生コントローラーが表示されて音声の再生が可能になります。


一度録音を停止すると同じドキュメントで録音を再開することはできませんのでご注意ください。


こちらの回答で解決しましたか?