フォルダの使い方
フォルダの作成・編集、ドキュメントの移動について
岡田_開発チーム avatar
対応者:岡田_開発チーム
1週間以上前に更新

煩雑になりがちなドキュメントの管理も、会議体毎にフォルダに分けて整理することでアクセスしやすくなります。

ここでは、フォルダの作成・編集、ドキュメントの移動について説明します。



フォルダの使い方

1. フォルダを作る

ドキュメントメニューからドキュメント一覧の「フォルダを作成」をクリックします。

フォルダ名を入力し「作成する」をクリックするとフォルダが作成されます。

2. ドキュメントをフォルダの下に置く

  • ドキュメントを別の場所から移動させる

    1. 移動させたいドキュメントをクリックすると、画面上部に「移動」メニューが表示されます。

    2. 移動先を選択し「ここに移動」をクリックします。異なるスペースに移動する場合は、スペースを選択してからフォルダを選択してください。

  • フォルダの下に新規ドキュメントを作成する

    • 任意のフォルダに移動し、「新規ドキュメント作成」をクリックします。

・ドキュメントの移動には、移動先のスペースで編集者以上の権限を持っている必要があります。

3. フォルダの名前変更・削除

フォルダにカーソルを当てたときに表示されるメニュー「...」をクリックすると「名前を変更」「フォルダを削除」のメニューを選択できるようになります。

・ドキュメントが存在するフォルダは削除することができません。ドキュメントを削除してから実行してください。

フォルダの運用方法

フォルダはスペースの下に作成することができます。
会議体毎にフォルダを用意してドキュメントを管理してください。

・フォルダの作成や削除にはスペース編集者以上の権限が必要です。
・フォルダに階層を持たせることはできません。
・フォルダ毎のアクセス制限はできませんので、スペース単位で権限を付与してください。

こちらの回答で解決しましたか?