※自動話者分離機能は2022年8月にリリースされた機能です。
リリース以前実行された文字起こしに関しては話者分離は実行されていません。自動話者分離機能をお試しいただきたい場合は、再度音声をご準備いただき、文字起こしの実行をしてください。
自動話者分離機能とは
自動話者分離機能は事前の声の登録や設定などはなく、最大10名までの発話を認識する機能です。認識結果は「話者1」「話者2」という形式で表示されます。

自動話者分離機能を利用するには
文字起こしを実行していただき、お待ちください。
文字起こし完了後に自動で話者が分離され、表示されます。
分離された話者名を変更する
話者名を変更することができます。
変更したい話者名の上にマウスカーソルを移動させると、鉛筆マークが表示されますので、そちらをクリックしてください。

2. 話者名が編集できる表示になりますので、お好きな名前を入力し、「変更」もしくは「すべて変更」をクリックします。
「すべて変更」を選択いただくと、同一話者名を一括で変更することができます。

話者名込の文字起こしを活用する
文字起こしの設定を行うことで、話者込みの文字起こしをエディタに追加することができます。
設定手順

文字起こしタブの右上のネジマークをクリックする
文字起こしのドキュメントへの追加設定をクリック
「テキスト+話者名を追加」をクリック
閉じるをクリック

エディタに文字起こしと話者名を追加する
全文追加・行追加で話者名込で追加することができます。
フォーマットは以下のとおりです。
話者名:本文
詳しい手順は 文字起こし結果をエディタに追加する をご確認ください。
